障害者雇用の履歴書はパソコン作成でも良い?
私は障害者枠での転職活動を始めたころは手書きで作っていましたが、途中からパソコンに変更しました。
職務経歴書はパソコン作成で良いというのは共通意見のようですが、履歴書は手書きでなければいけないのかという討論は色々な場所でなされているようです。
実際のところ、どちらが良いのでしょうか。
最初に結論ですが、私はパソコン作成で大手企業2社の最終面接に進めましたので、手書きでなくても大丈夫だと考えています。
むしろ、とにかく「伝わりやすい・情報を探しやすい履歴書」を意識することが大切だと思います。
パソコン作成の人も多い
合同面接会などで、他の方の提出書類が見えてしまうことが多いのですが、障害の内容を問わず、パソコン作成の人は多かったです。
「短時間で面接が終わったため『不採用なのだろうな』という人」ではありませんでした。
ハローワークの専門相談の方も、「私の周りでは、最近はパソコン作成で問題ないとアドバイスしていますよ」とおっしゃっていました。
また、障害者雇用において、必要な経験・スキルとして「基本的なパソコン操作」と書かれていることが多いように感じます。
パソコンで作成した履歴書を提出すれば、パソコン操作が最低限できると見なしてもらえるのではないでしょうか。
手書き作業に労力を使わない
私のようにADHDの傾向が強い方は、手書きに時間が掛かる人も多いと思います。
履歴書に修正ペンを使用してはいけないので、下書きをしてもミスが多く出てしまう人は、大変な労力になるはずです。
また、精神障害者として就職活動していると、「そもそも精神障害は採用する気がないのだろうな」と痛感することがあります。
そういった企業に対し労力を使うのは勿体ないですし、時間を掛けるほど手応えなく落ちたときのストレスも大きくなります。
その他の障害の方に関しても、例えば「『勤務日数の配慮を検討する』と書かれているから、時短勤務を希望している私でも大丈夫だろう」と思い、力を入れて履歴書を作成したとしても、その会社は「とは言ってもフルタイム勤務できる人が欲しいな」と考えているかもしれません。
会社の「本音」までは、求人票を見てもなかなか分かりません。
私は、手書きに掛かる労力を、そのぶん志望動機の検討に費やすようにしていました。
情報を見つけやすい履歴書を作成する
パソコン作成にする大きなメリットは、読みやすい履歴書に改良できることです。
既製品の履歴書には、当然「障害について」を記入する欄はありません。
障害者雇用において企業の人事担当者が最も知りたいことの1つは、「障害の程度や種類、必要な配慮」です。
それが書かれていない履歴書よりも、履歴書1枚で障害の概要が分かるオリジナルのものの方が良い印象を与えられると思います。
私は最初に参加した合同面接会にて、既製品の履歴書を使った手書きのものを提出しました。
履歴書には、最後の部分にある「本人希望欄」に、「障害に関することは別紙の職務経歴書に記載しております」といったことだけを書いていましたが、短い時間で判断する面接官にとって、”知りたい情報の探しづらさ”というのはマイナス効果になりそうだと感じました。
私が利用した履歴書のテンプレート
求人サイトのクローバーナビにて、WORD形式の履歴書をダウンロードできます。
右ページに障害に関する記述枠がありますので、障害者雇用の応募をするときには最適です。
http://www.clover-navi.com/resume/
こちらのテンプレートを、自分で少しだけ修正して使いました。
とは言っても、自己PR欄を「志望動機・自己PR」に変更したり、障害に関する記述枠の行数を増やした程度ですが。
印刷し、写真を貼ったら完成です
印刷は、自宅にA3用紙を印刷できるプリンタが無いので、コンビニのコピー機で行いました。
Wordで作成した2ページ分の履歴書ファイルをPDFに変換し、A3サイズで印刷。
白黒コピーなので10円で1つの履歴書が印刷できます。
私は上記の手順で行いましたが、他の方法もあるのかもしれません。
詳しい手順については、インターネットで調べればすぐに出てきます。
印刷後に、顔写真を貼れば完成です。
一切ペン書きせず全てパソコン作成にするため、日付の入れ忘れなどが無いよう、印刷前にしっかり確認してください。
「コンビニコピーだと用紙の質が悪い。履歴書用の紙を使うべきだ。」とお考えの場合は、キンコーズなどのお店を利用するのが良いと思います。
A3用紙を印刷できるプリンタが身近にあれば、履歴書向けの印刷用紙を購入すれば完璧です。
ちなみに、私は利用したことがないのですが、「A4プリンタで印刷できる、A3の履歴書用紙」もあるようですので、紹介しておきます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。