カテゴリー:障害者の就職活動
-
障害者雇用では長所をしっかりアピールすべき
2018.2.4
詳細を見る私が長いブランク期間などの悪条件にもかかわらず大企業から内定をいただけたのは、配慮だけでなくきちんと長所を伝えられたことが大きいです。 障害者雇用において、配慮事項をしっかり…
-
就職が不安な障害者の方はハローワークを活用すべき
2017.9.23
詳細を見る先日、当ブログを好意的に紹介してくださったツイートを発見し、とても嬉しく思いました。 しばらく記事を更新していませんでしたが、ハローワーク経由での障害者雇用に関する私の体験談が、…
-
障害者枠での就職でアピールになりそうな資格
2017.6.18
詳細を見る前回の記事にて、私が思う資格取得のメリットや、障害者枠で大企業に就職できたのはブランク期間中に資格をたくさん取ったから、と書きました。 今回は、どんな資格を取れば障害者枠での…
-
私が思う資格取得のメリットと向き合い方
2017.6.11
詳細を見る履歴書には、免許や資格を書く欄があります。 ここに書くことがない、自動車免許だけで十分だ、という方は多いのではないでしょうか。 就職において資格なんて役に立たない、という方…
-
ハローワークの求人の数や質はタイミングによって大きく変わる
2017.5.3
詳細を見るハローワークの求人は、時期やイベントなどの状況により、かなり変動があります。 良くない時期は、応募者が居ないため常に募集をしているような条件の悪い求人などのいわゆるブラック求人が…
-
障害者雇用の就職が決まるまでの長期戦に耐える
2017.2.8
詳細を見る30歳を超えたのに職歴が1年しかない私のように、職歴が少ないなど不利な条件の人ほど就職活動は長引きがちです。 私も結局、履歴書を作り始めてから1年以上経ってようやく採用が決ま…
-
障害者雇用では労働意識の低い人がかなり多い
2017.2.5
詳細を見る一般就労の経験がある私が障害者向けの合同面接会に何度か参加してみて、驚かされたことがあります。 それは、「『障害者手帳 = 簡単に就職できるパスポート』のように思っている方も結構…
-
障害者雇用で大企業入社という甘い考えと現実
2017.1.5
詳細を見るYahoo知恵袋などの質問サイトを見ていると、「一般枠で働いているが、障害者手帳を活用し、大手企業に就職したい。」といったものがいくつかありました。 実際に障害者雇用で求職活…
-
障害者雇用の履歴書はパソコン作成でも良い?
2017.1.4
詳細を見る私は障害者枠での転職活動を始めたころは手書きで作っていましたが、途中からパソコンに変更しました。 職務経歴書はパソコン作成で良いというのは共通意見のようですが、履歴書は手書き…
-
発達障害の私が参考になった書籍(就職活動編)
2017.1.3
詳細を見るこれまで私が読んだ中で、参考になった発達障害者・精神障害者向けの就職活動に関する書籍を紹介します。 とは言っても、後に紹介する石井京子さんらの本がよくまとまっていたので、そこ…