アーカイブ:2015年 8月
-
大人のADHDの「先延ばし」を改善する工夫
2015.8.17
詳細を見るADHDを始めとした発達障害の方にとって、代表的な悩みが「物事の先送り」です。 ADHDの「不注意」という特性が影響を与えているのだろうと思います。 これは私が最も困ってい…
-
大人の発達障害に気づいた経緯その7 発達障害を診られる病院への転院
2015.8.13
詳細を見る働き始めてから1年くらい経った頃、失敗の連続で気持ち的にも追い込まれてしまい、休職生活に突入しました。 始めは、適応障害が落ち着き次第、復職するつもりでした。 ところが、診…
-
大人の発達障害に気づいた経緯その6 初めての就職
2015.8.13
詳細を見る中退した後に、事務職の正社員として働き始めました。 大学時代は最低限の勉強しかできなかったこともあり、実質は数年のブランクを抱えての就職でした。 最初のうちは新人研修も…
-
大人の発達障害に気づいた経緯その5 大学院中退後の就職活動
2015.8.12
詳細を見る「大学院を中退したものの、大学は卒業しているし、就職は何とかなるだろう」 世間知らずの私は、気楽に捉えていましたが、実際は想像とは全く違うものでした。 前回、そのときの葛藤…
-
大人の発達障害に気づいた経緯その4 大学院中退後の悩み
2015.8.12
詳細を見る大学院を中退し、秋ごろに実家に戻りました。 そこで待っていたのは、焦りの気持ちでした。 このとき私は、既に20代の後半に突入していました。 にも関わらず、私には職歴が全く…
-
大人の発達障害に気づいた経緯その3 大学院中退
2015.8.11
詳細を見る大学4回生の初めから数か月間、うつで外出できなくなりました。 周囲は就職活動真っ只中ですが、当然ながら私は全くできませんでした。 研究室の教授のおかげで、留年せず卒業できる…
-
大人の発達障害に気づいた経緯その2 大学4年間
2015.8.11
詳細を見る高校を卒業後、1年間予備校で浪人しました。 その1年間でも、人間関係でトラブルを起こしたものの、他の人を巻き込むことはなかったため、問題にはなりませんでした。 無事合格した…
-
大人の発達障害に気づいた経緯その1 高校生までの私
2015.8.11
詳細を見る社会人生活を通じて発達障害(特にADHD)が判明した私ですが、学生の頃を考えてみると、思い当たることが多々あります。 発達障害の受診時には、子どものころからの出来事を聞かれま…