最近の記事

  1. 2018.2.4

    障害者雇用では長所をしっかりアピールすべき

    私が長いブランク期間などの悪条件にもかかわらず大企業から内定をいただけたのは、配…

  2. 2018.1.2

    発達障害の私が苦手な電話応対のパターン化による克服

    障害者雇用の事務職として働いている私ですが、電話応対が大の苦手です。 メールの…

  3. 2017.9.23

    就職が不安な障害者の方はハローワークを活用すべき

    先日、当ブログを好意的に紹介してくださったツイートを発見し、とても嬉しく思いまし…

  4. 2017.6.18

    障害者枠での就職でアピールになりそうな資格

    前回の記事にて、私が思う資格取得のメリットや、障害者枠で大企業に就職できたのはブ…

  5. 2017.6.11

    私が思う資格取得のメリットと向き合い方

    履歴書には、免許や資格を書く欄があります。 ここに書くことがない、自動車免許だ…

  6. 2017.5.3

    ハローワークの求人の数や質はタイミングによって大きく変わる

    ハローワークの求人は、時期やイベントなどの状況により、かなり変動があります。 …

  1. 自分で行動しなければ何も始まらない
  2. 障害者雇用の就職が決まるまでの長期戦に耐える
  3. 障害者雇用では労働意識の低い人がかなり多い
  4. 障害者雇用で大企業入社という甘い考えと現実
ページ上部へ戻る